まあ、日々の記録なんとなく

計算機とか、数学とか、その他

Ruby 3.0.1 on macOS Big Sur 11.4の手順

macOSのバージョンを確認してみる。

% sw_vers
ProductName:	macOS
ProductVersion:	11.4
BuildVersion:	20F71
  • ちなみに、Big Surの次期OSはmacOS 12 Monterey(モントレー)。
  • 一般向けには2021年7月からベータテストを開始、2021年秋には無料更新プログラムとしてリリースされるらしい。

macOSRubyをインストール。
qiita.com

  • 複数のバージョンのRubyを管理するためには、rbenvを使う。
  • Rubyのインストールにはbrewを使う。
% ruby --version # rubyのバージョンが表示される。

たぶんrubyをインストールする前の状態は、

% which ruby
/usr/bin/ruby

% ruby --version
ruby 2.6.3p62(2019-04-16 revision 67580) [universal.x86_64-darwin20]

しかし、ruby-lang.orgに行くと、

Ruby 3.0.1リリース
Posted by naruse on 5 Apr 2021

と書かれている。

brewはインストール済み。

% which brew
/usr/local/bin/brew -> /usr/local/Homebrew/bin/brew

% brew --version
Homebrew 3.2.0

さらに、gitが使えることらしい。

% which git
/usr/local/bin/git -> ../Cellar/git/2.32.0/bin/git

% git --version
git version 2.32.0

% brew install git

これでgitをインストール出来るが、
このコマンドを実行してみると、

% brew install git
Warning: git 2.32.0 is already installed and up-to-date.

となる。

rbenv環境構築をしていく。
1. rbenvのインストール
rbenvはインストールされていなかった。

% brew install rbenv	# 同時にruby-buildもインストールされる。
% which rbenv
/usr/local/bin/rbenv -> ../Cellar/rbenv.1.1.2/bin/rbenv -> ../libexec/rbenv

% rbenv --version
rbenv 1.1.2

2. rbenvのセットアップ

% rbenv init
# Load rbenv automatically by appending
# the following to ~/.zshrc:

eval "$(rbnenv init -)"

=> ~/.zshrcにeval "$(rbenv init -)" を書き込む。

と思ったが、Big SurのmacOSに~/.zshrcがない・・・
ちなみに、macOSはCatalinaからzshがデフォルトになり、bashは切り捨てられた。

ここらで、macOSのバージョンと名称を整理してみる(する必要ないけど)。

macOS Big Sur	11.3.1 <- 今ここ、11.4までバージョン上がっているがね。
macOS Catalina	10.15.7
macOS Mojave		10.14.6
macOS High Sierra	10.13.6
macOS Sierra		10.12.6
OS X EL Capitan	10.11.6
OS X Yosemite	10.10.5 <- Mac mini
OS X Mavericks	10.9.5 <- MacBook Air mid 2012

zshの設定ファイルは、

~/.zshevn
~/.zshrc

の2つがあるらしい。

実は、zshの設定ファイルは上の2つ以外にも、

.zlogout
.zlogin
.zprofile

の3つもそう。

が、~/.zshrcというか、.zshrc自体が見つからない、sudo find / -name .zshrc しても、
https://www.it-swarm-ja.com/ja/macos/mac上のzshrcファイルはどこにありますか?/958585336/
ここを読むと、
~/.zshrcはmacOSにはデフォルトでは存在しないため!!!作成する必要がある。
そうきたか!

~/.zshrcファイルに書き込まれた内容は、ログインしたときやターミナルを開いたときに実行される。
ちなみに、おそらくデフォルトで~/.zshenvファイルは存在した。

touch ~/.zshrc
vi ~/.zshrc
eval "$(rbenv init -)"

と記述した。

ターミナル(Terminal.app)を再起動すると、~/.zshrcファイルが読み込まれる。
Terminal.appを再起動する代わりに、% source ~/.zshrc を実行してもよいらしい。

4. rbenvインストール環境確認

% rbenv  # これを実行するとrbenvのバージョンが表示されればrbenvはOKということ。
rbenv 1.1.2  # と表示されたのでrbenvはOKらしい。
・・・
  • ruby環境構築に進む。
  • rbenvを利用してrubyをインストールしていく。

1. インストール可能なrubyのバージョンの確認

% rbenv install -l
2.6.7
2.7.3
3.0.1
・・・
Only latest stable releases for each Ruby implementation are shown.
Use 'rbenv install --list-all / -L' to show all local versions.

% rbenv install -L <- 大文字のLとすると、全てのパッチまで含めてバージョンが表示されるが、少し多すぎるのでこれはやめて素直に3.0.1をインストールする。

2. rubyのインストール

  • 3.0.1をインストールする。
% rbenv install 3.0.1

% which ruby
/Users/foo/.rbenv/shims/ruby
  • この時点でのrubyのバージョンはまだ、
% ruby --version
ruby 2.6.3p62 (2019-04-16 revision 67580) [universal.x86_64-darwin20]
  • すべてのシェルでこのバージョン(ruby 3.0.1)を使用したいため、global設定を行う。
% rbenv global 3.0.1

% which ruby
/usr/bin/ruby

% ruby --version
ruby 2.6.3p62 (2019-04-16 revision 67580) [universal.x86_64-darwin20]

3. ターミナルの再起動

  • ターミナルを再起動することで意図したバージョン(今回は3.0.1)のrubyを使うことが出来るようになる。
% which ruby
$HOME/.rbenv/shims/ruby

% ls -l $HOME/.rbenv/shims/ruby  # シンボリックリンクが貼られていないことを確認
-rwxr-xr-x  1 foo  staff  407  6 15 10:17 $HOME/.rbenv/shims/ruby

% ruby --version
ruby 3.0.1p64 (2021--4-05 revision 0fb782ee38) [x86_64-darwin20]

Finished!!!